本文へスキップ

交流分析盛岡下米内教室問合せ

活動報告 REPORT


<講座履歴>盛岡下米内教室フェイスブック

17 2021年5月発行JTAAnews 特集担当 東日本大震災から学ぶ「儀式・儀・礼」の大切さ
16  令和3年3月東北支部インストラクター養成講座 インストラクション4・5講座担当
15 令和2年2月11日 東北支部論文の書き方講座 アイーナ707号室
  インストラクター等6名の参加
 
14 活動履歴
平成30年6月9日 東北支部集会出席
    6月17日 本部総会委任状提出
平成30年7月7日 東北支部TA論文の書き方講座担当講師
平成30年10月6日〜7日 全国年次大会富山大会・分科会発表者
令和元年6月8日 東北支部集会出席
令和元年6月16日 本部総会委任状提出
平成31年4月8日 インストラクター養成講座担当講師
令和元年10月15日交流分析士1級認定講座講師
令和2年2月1日〜2日 准教授・教授資格更新研修東京出席
令和2年2月11日 東北支部TA論文の書き方講座担当講師
令和元年12月〜1月 盛岡市立玉山公民館公開講座 コミニケションスキルアップ研修担当3回講座担当

13 平成30年1月4日 准教授審査論文提出(A4版11ページ)
  平成30年2月末准教授論文1時審査 合格通知」
  平成30年3月18日(日)2次審査会 論文発表会(東京本部指定会場にて)

12*平成29年10月28日(土)・29日(日)
コミニケーションスキルアップNLP講座受講
梅本和比古氏

11 *交流分析士2級講座 29年度5月〜9月第一日曜日
アイーナ815号
コミニケーションスキルアップします。
仲間との自己開示と共感・フィードバック効用で生きるのが
10 2月12日・交流分析紹介講座2回目開催 3名の参加
人生態度(ライフポジション)と心の栄養素(ストローク)

*自主勉強会の様子を一部紹介します。7名の参加でした。
9 平成29年1月9日(月)10:00~11:30 
アイーナ815号室
交流のひみつ
コミニケーションスキルアップ3.0講座
入門TAとエゴグラム活用研修会



第8回 活動報告平成26年9月7日 人生脚本
参加者 :高橋、工藤、細越、林崎 人生脚本のできかた、脚本の書き換えの重要性を学びました。
doraiba- purpguramu
クロードスタイナーの脚本母型の重要さと人生脚本の書き換えを重点に学びました。
 

第7回 平成26年8月3日活動報告 時間の構造化は他のジャンルと密接に関連すること!!
参加者:高橋、工藤、細越、土屋、山内なか(東北支部長)5名
@時間の構造化の定義確認 A時間の構造化の6ステップ B時間の構造化の再検討の意義を学ぶ
時間の構造化の再検討は、自我状態の変化・エゴグラムの変化をもたらすこと。ストローク交換、
ストローク経済の法則の適用をすること。人生態度、人生脚本の書き換えに有効となる理論であることの
意義を学び合いました。山内なか支部長からは、7ジャンルの関連を図式で教授受けました。みなさんで
納得でした。自我状態・人生態度・脚本は自己変容+対話分析・心理ゲーム分析・時間の構造化の再検討は
対人関係の改善に役立つ。一つの家をモデルに考えました。充実の2時間でした。
zuzu1dannkaizu3zu4zu5


第6回活動報告 平成26年7月6日(日)12:30〜14:30 太田活動センター
「心理ゲーム」の復習です。
@ゲームの公式、Aゲームの図式、Bゲームをする理由、Cゲームをやめる方法です。
zu6ズ

ポイント:ゲームをする理由を7つのジャンルから考えると良いことです。
心理ゲームの前は「ストロー不足補充」「NOTOK人生態度の証明」
後は「時間の構造化」「人生脚本の強化」です。
この4つのジャンルで説明ができます。みんな納得です。

第5回活動報告 平成26年6月8日(日)13:30〜16:00 太田活動センター
インストラクター資格認定試挑戦者が多く、真剣に受験用問題集と現代の交流分析基礎編・応用編
でまなびました。
zu7zu8

人生態度のジャンルは、一番、量も少なく学習しやすい所と勘違いしやすい。
各人生態度の特徴的な「思考・感情・行動」や「交流分析の他のジャンルとの関係」
が非常に高いところであることが、改めて学び合った。資格試験では、一番、弱点に
なりやすいところである。


zu9第1の人生態度と自我状態のエコ゛ク゛ラム


第4回活動報告 平成26年5月月11日(日)13:30〜16:00 5名参加

ワークの内容は、参加者の希望で「インスト講座受講資格試験」対策に特化した内容にしました。
1 参加者全員で自分のストローク・チェックを実施しました。
  参加者全員、肯定的ストロークの授受をしていました。
2 次にストロークの種類をまとめて見ました。

@肯定的ストロークと否定的ストロークA身体的・精神的B条件付け・無条件の8区分しました。

3 ストローク経済の5原則を世話人がインストします。

4 デスカウントについて、現代の交流分析応用58頁〜67頁の輪読会をした

zu152級講座でも飛び込みインストしました。2級講座の参加者の声より!

第3回活動報告



平成26年月19日(土)午後2時〜午後4時30分(佐々木・林崎・澤口・大澤・高橋)
§1 現代の交流分析(応用)P43使用したTAワーク  対話分析(心は見えるワーク)
§2 高橋(し) 相補交流について    2級テキストP25〜P28について
    テキストは9通りの事例をA→AからスタートしているがP24の刺激と反応の説明では
    P→Pから9通り解説している。
    その解説に従った順番に事例を組み替えて説明して見ました。
§3 澤口・・対話分析とは メラビアンの法則、刺激と反応
  7つのジャンルのなかで、インストするには、扱いにくい内容となっている。
    受講者もベクトルの向き等ばかり、気になる。ここを理解しインストできるとことが、重要である。
    対話分析し、ゲームを防ぐ、脚本の書き換えにもなる。日常生活での応用が一番可能な部分で
    あることが、忘れがちである。
§4 林崎  交差交流 10分間のショートインスト
      はじめて、受講者側から、説明者になってもらう。
        交差の説明から、説明者は、「私は交差交流の経験がない」
        という発言。これに、受講者から「言葉としての交差」は
        ないが、実際の態度や表情全体から交差交流していることは
        必ずあるのではないか。
         その後、交差交流についての「意見交換」でワークのように
        盛り上がりました。 
講義する側に立つことで、視点が変わり、受講者側も自分の考えをしっかり
    もつことができることを確認しました。
   これからも、即興でのショートインストに挑戦しましょう!

第2回交流分析盛岡教室自主勉強会活動内容
参加者:佐藤(よ)・細越・工藤・桑原・佐藤(ゆ)・澤口・高橋 7名
§1 自我状態とは
   佐藤(よ) PACの解説
zu21


§2 澤口
   自我状態の構造分析
2122
§3 佐藤(ゆ)

2223

§4 高橋(し)エゴグラムSHEの活用事例
2425 

はじめての参加者同士でのインストラクション勉強会でした。
話し方、伝え方、フリップボードの使い方、ワークシートの使い方等
相互に参考になりました。

第1回 交流分析岩手・盛岡教室自主勉強会活動内容
共に歩もうインストラクターへの道〜日常生活を分析できるアナリストを目ざし〜

26 2728 1 参加者:大沢・高橋・桑原・土屋・細越・庄司・佐藤・工藤・高橋。
2 代表挨拶 みなさんでTA実践深めましょう!
3 報告:@会場使用方法・・・みなさんで準備、後始末をする。会場予約名は「TAサークル」です。
     A東北支部状況・・・全員集会・講演会平成26年4月27日(日)
      10:30〜盛岡市アイーナ804A 4000円
     B試験日程・・平成26年10月18・19日2/1級認定試験 10月19日インスト受講資格試験
     Cエゴグラム研修(池上先生)平成26年11月16日(日)10:00〜16:00盛岡アイーナ703 3000円  
4 協議 
(1)今後の活動内容(ワーク形式で上記写真のようにまとめた。)
 @試験対策:インスト受講試験に合格したい。1級に合格したい。
 Aインストラクションの仕方研修:参加者の前で話す練習をしたい。
 BTAを日常の実践への生かして行きたい。
 CたくさんあるDVD視聴による学習会をしたい。
(2)活動方法
 @希望者が、20分単位で講師役を経験する。
 A10月の試験日程に合わせ、3月からTAの7ジャンル毎進める。
 B2級テキストを徹底的に自分のものにできるよう勉強会をする。
  3月23日は、「自我状態」の学習会とする。ジャンルの中でどこを取り上げてもよい。 
  ・§1:佐藤(よ)さん20分 +参加者から意見10分
  ・§2:ワーク1 高橋さん20分+参加者から10分
  ・§3:ワーク2 澤口さん20分+参加者から10分
  ・§4:ワーク3 佐藤(ゆ)さん20分+参加者から10分 
  ・§5:情報交換・意見交流・質問タイム
(3)今後の予定
   4月:対話分析 5月:ストロークとディスカウント 6月:人生態度 7月:心理ゲーム
   8月:時間の構造化 9月:脚本分析 
5 その他確認事項
 @お茶等は各自持参する。 A会費、会則等は今後必要に応じて検討する。
 B連絡等は、メールやホームページで随時行う。
次回もご期待ください。


contents 

 関連リンク先
 ライフスキルアップいわてと私
 キャリコンの私のブログ
 日本交流分析協会本部
 ◆主な研修先:出前講座実績
・岩手県障がい者地域生活
サポート推進ネットワーク協議会
もりきたエコムネット職員研修
仲間づくりと豊かな時間の使い方

・東北支部主催
 論文の書き方講座
・盛岡市立玉山公民館市民講座
・盛岡市立飯岡小学校
・カナンの園職員研修
・一関市教育研究所
・岩手県学校保健研究会
小中一貫教育大槌学園
・岩手県警察学校職員研修
・釜石市立双葉小学校

・盛岡市LIVE RABO
・(株)ソルド福祉支援講座
・盛岡市立大宮中学校
 エゴグラム講座


・盛岡市立玉山中学校
 エゴグラム講座
・盛岡倫理法人会
 モーニングセミナー


・盛岡市都南地区
 民生児童委員セミナー
・北上市立黒沢尻西小学校
 教員セミナー

申込み等
inserted by FC2 system